▲
人が集まり、まちがにぎわうところに「祭り」が生まれます。 稲沢には、伝統や地域の特色に根差した祭りが数多く残されています。
令和3年3月6日(土)、7日(日)に「第15回いなざわ梅まつり」を愛知県植木センターにて開催いたします。
稲沢市が舞台となった企画(巨大な砂像づくり)がテレビで放送されます。 番組名「内村のツボる動画」1月13日(水)18時25分~21時(テレビ愛知)にて。
令和3年1月11日(月・祝)に国分寺にて「国分寺福だるま」が開催されます。但し、国分寺マルシェは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
信長くん育成スタンプラリーは令和3年1月31日まで実施中です。 素敵な景品もご用意していますので、是非ご参加ください!
令和3年2月2日(火)に矢合観音にて「節分祭」を開催し、来場者には福豆を配布する予定です。(例年の壇上からの豆まきは中止)
濃厚でクリーミーな鶏白湯スープはゼッピン!
矢合観音のすぐ前の土産屋と食事処
13:00までやっているモーニングがおすすめです!
「令和3年度稲沢市キャンペーン・レディー」を募集します!
令和3年2月24日(水曜日)開催の国府宮はだか祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、裸男によるなおい笹奉納ともみ合いは中止となります。 ※着衣姿でのなおい笹(なおい布のみも可)奉納や、2月23日(火曜日・祝日)の大鏡餅奉納などは行われます。