明治42年京都府乙訓那大原野村坂本より寺号を移し、善光寺別院本坊として創立されました。
御本尊に不動明王を安置、脇には恵比須大神をお祀りし、厄除開運、商売繁盛、家運隆昌に霊験と御利益があると言われています。
8月29日(土)に開催が予定されていた『稲沢夏まつり』は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催中止が決定されました。
矢生姜 全国でも栽培農家が数件しかない金時生姜矢生姜。爽やかな香りと辛味が特徴。天ぷら、肉巻きがおすすめ。 400円~ 金時生姜パウダー 金時生姜を丸ごと乾燥してから粉末に。独自製法で香り、辛味そのままに。生姜紅 […]
開運だるまにご希望の願いを込めてご祈祷します。 ご祈祷は、添付の予約申込用紙にご記入の上、FAXにて直接お申込みください。 当日現地での申し込みも受け付けます。 国分寺福だるま(チラシ) 国分寺福だるま申込用紙 当日はマ […]
かつて美濃路を歩いた象がアピタにやってくる! 令和4年8月25日(木)・26日(金)の2日間、アピタ稲沢店B館1F スターバックス前で「い~な稲沢♪まるごと観光展」を開催します! 美濃路を紹介するパネル展示、御宿印手作り […]