![安楽寺[船橋]](https://www.inazawa-kankou.jp/wp/wp-content/uploads/2019/08/389_001.jpg)
国分寺の支院として創建された安楽寺。 その歴史は、安置されている仏像からもうかがえます。
重要文化財の「木造十一面観音立像」など、5躯の像が収蔵庫に保管されています。また安楽寺の南にある100mほどの参道は、見事な桜並木として有名です。
春となれば、爛漫の桜が道を両側から包み込み、参道は桜のトンネルに変身します。
- 住所
- 稲沢市船橋町観音寺32番地
- 交通
- 名鉄名古屋本線「国府宮駅」から名鉄バス 矢合観音行き「舟橋」下車 徒歩約5分
▲
国分寺の支院として創建された安楽寺。 その歴史は、安置されている仏像からもうかがえます。
重要文化財の「木造十一面観音立像」など、5躯の像が収蔵庫に保管されています。また安楽寺の南にある100mほどの参道は、見事な桜並木として有名です。
春となれば、爛漫の桜が道を両側から包み込み、参道は桜のトンネルに変身します。